1ヶ月間更新ができず申し訳ありませんでした。
実は、食中毒にかかっていました!
よくある食中毒は3日程でピークを過ぎると聞くのですが、私がかかったカンピロバクターという食中毒は2週間症状が出て苦しかったです、、
お腹を気にせず美味しくご飯が食べられるようになったのも、発症から1か月後でした。
※以下汚い話が続きますので、ご注意下さい
修了式が終わった翌日、美容院に行きました。
美容院から帰ってきてトイレへ行くとゆるい便が出ました。
この時はまだお腹は痛くなかったです。
帰宅から2時間が経ち、腹痛が。
普段私はお腹を壊すことがあまりなく、わりとお腹が強かったのであまり気にせずにいましたが、なんだかおかしいぞ?と思いました。
それからは下痢が続きます。
お腹も常に痛いです。
幸いにも吐き気はありませんでした。
その日は何も食べられませんでした。
翌日寒気が(;_;)
朝起きて熱を測ると37.2
体調が悪くなりそうな嫌な予感がしたので、ポカリスエットと果物やゼリーをまとめ買いしておきました。
1日ベットとトイレを行ったり来たりします。
食欲もなく、お腹の痛みは少しでしたが、相変わらずトイレにはよくこもっていました。
その日は夜中に39度まで熱があがったので、コロナかと思い、翌日熱が下がらなかったら病院に行こうと思っていました。
日本から持ってきていた解熱剤を飲み、冷えピタを使用して寝ました。
翌朝、熱は平熱まで下がっていたのですが、お腹がとにかく痛い。
食欲もないのでポカリスエットや水飲みで生活していました。
病院に行こうにもトイレとベッドの行き来しかできないので、病院に行けたのは症状が出てから3日後。
崇実大学近くの病院に行ってお薬をもらいました。
薬を飲んでもしばらく症状はおさまらず、ポカリスエットとゼリーとバナナのみの生活が10日続き、そこから少しずつ食欲が出てきたものの、下痢は2週間続きました。
カンピロバクター強し、、
寝転んでいても「うっ...」と声が思わず出るくらい、とにかく2週間お腹がずっと痛かったです。
発症から2週間が経ってから、少しずつ食事を固形物に移行していき、発症から1ヶ月後に美味しくご飯を食べられるように元に戻りました!
長かった!!!
慣れるまではお粥をペダルして食べていました。
野菜のお粥
カンピロバクターは加熱不十分な食肉やレバー等の臓器にいる菌で、わたしがかかった原因は、ユッケや生レバーが原因かと思われます。
焼き鳥の生焼けにも注意が必要だそうです!!
みなさんも食中毒にはくれぐれもお気をつけください(>_<)